「移動中にも仕事の確認がしたい!」
「けど、パソコンは重いから気軽に持ち運べない・・・」
こんにちは、ノツです!
普段、上記のような悩みを抱えていないでしょうか?
軽量化されているノートPCでも移動中に確認できなくはないです。
しかし、wi-fiに接続する必要があったり、起動までに時間がかかるものもあります。
そんな悩みを解決してくれるiPad Proでの仕事における活用術を紹介します!
私も今現在iPad Proを仕事で活用していますが、移動中にメールを確認することで朝一からの仕事がスムーズになりました!
さらに、配布された資料をPDFにして保存することで管理が楽になりました!
詳しく紹介していきますので、見ていきましょう!
スポンサーリンク
仕事でのiPad Pro活用術を紹介!
ここでは、実際に仕事で使っているiPad Proの活用術を紹介します!
それでは、詳しく見ていきましょう!
手帳(カレンダー)
まずは、手帳(カレンダー)から紹介していきます!
手帳としてスケジュール管理を行っているアプリは、「Plannner for iPad」です!
実際に記録しているものを出すことはできないので、仮で作成してみました!

このように、手書きで1週間の予定を書き込むことができます!
さらに、1日単位・1月単位にも表示できるので、非常に使いやすいです!


Outlook
メールソフトは「Outlook」を使用しています。
Outlookは、Microsoftから販売されており、ライセンスを購入することで使用できます。
幸い、私の職場では、一括でライセンスを購入しており、そのままiPad Proにアプリをダウンロードして使用しています。
もし、Outlookを使用できない場合は、無料で比較的使用しやすいYahooやGmail、Outlookよりも安価で使用できるChatWorkを使用すると思います!
Word
文書作成に関しては、「Word」を使用しています。
Wordも同じように職場でライセンスを購入しているため、iPad Proにアプリをダウンロードして使用しています。
実際の使い方としては、自宅にいるときや移動中など、簡単にできる文書編集を行っています。
iPad ProではWordの機能に制限があるため、本格的な編集はPCで行い、外出先で編集するときに重宝します!
Excel
表計算や日程調整などで「Excel」を使用しています。
職場のライセンスがあるため、iPad Proにアプリをダウンロードして使用しています。
実際の使い方としては、会議前日に送られてきたエクセルデータの確認や修正、謝金や旅費などのお金の計算を行っています。
あくまで簡易的な操作しかできないので、本格的な操作はPCでしたほうが効率が良いです。
オンライン会議
オンライン会議をするために、ZoomやTeamsを使用しています。
Zoomに関しては無料でダウンロードでき、職場以外にも友達とのオンライン飲み会でも使ったりもします!
Teamsに関してはofficeのサブスクなので、基本的には費用がかかりますが、職場でのライセンスがあるため、アプリをダウンロードして使用しています。
iPad Proはスピーカーが左右に2つずつあるので音質に問題はありません!
また、私の職場ではデスクトップパソコンを使用しており、ウェブカメラやスピーカーがついていません。
ですので、iPad Proで映像を映し出し、パソコンで文字入力をするといった使い方をしています!
ノートアプリ
ノートアプリは、紙媒体の資料をPDFとして保存したり、PDFファイルを取り込んで書き込みをしたり、といった使い方をしています!
特に、紙の資料をPDF化することによって検索することが可能になり、必要な資料がすぐに見つかります。
現在、よく使っているノートアプリは、GoodNote5とNotabiltyです!
実際の使い方としては、紙媒体の資料をPDFとして保存する場合はGoodNote5、音声データを残したい場合は録音ができるNotabilityを使用しています!
Webブラウザでの作業
Webブラウザは、主に調べ物をするときに使用しています。
具体的には、Excelの関数の使用例やWordの書式設定の仕方、Zoomの設定方法や使用方法などです。
職場のPCでも調べることは可能ですが、iPad proをセカンドディスプレイとして活用することで仕事効率が格段に上がります!
スポンサーリンク
付属品を購入して効率化!
iPad proは、付属品を購入することでより効率的に使うことができます!
今回は、私が実際に使っている付属品を3つ紹介します!
1:Smart keyboard Folio
文字を打ち込みたいときに使っているのが、Smart Keyboard Folioです!
Apple純正のキーボードケースなので、Bluetoothに接続しなくても使える点が良いです!
また、キーボード部分をひっくり返すことでタブレットとして使用することができるので、Applepencilで手書きしたいときに重宝します!
Apple純正のMagic keyboardと迷いましたが、こちらを購入してしまうとApplepencilを使いたいときに少し不便だと思い、smart keyboard Folioにしました!
2:Apple pencil
PDF資料に書き込みをしたいとき、手書きのメモを残したいときにApple pencilを重宝します!
特に、GoodNote5を使用しているときにApplepencilをダブルタップすることで、すぐに切り替えができます!
Apple pencilは約15,000円しますので、なかなか買えないという方もいるかもしれません。
そのような場合は、スタイラスペンを購入することをおすすめします!
値段も約3,000~4,000円とそこまで高くないので、こちらを先に購入し使ってみてから、Applepencilを購入してもよいでしょう!
3:BOYataのPCスタンド
職場のPCとともにサブディスプレイとして使用するときに重宝するのが、BOYataのPCスタンドです!
人間工学に基づいて作られており、一番作業しやすい角度に調節することが可能です!
ですので、職場のPCとiPad proの目線を同じ高さに調節することで、2画面で作業できます!
まとめ
iPad proの仕事での活用術について、見ていきましたが、いかがでしたでしょうか?
・iPad proでoffice製品が使える!
・ノートアプリで紙媒体の資料をPDFに!
・付属品を購入することでより効率的に活用できる!
私の活用術を紹介しましたが、iPad proは勉強や動画編集など、まだまだたくさんのことで使用できます!
一度購入すると手放せなくなりますので、ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント