「iPadの充電がすぐ無くなるので急速充電できるモバイルバッテリーを持ち運びたい・・・」
「iPadはもちろんモバイルバッテリー1台ですべてのデバイスを充電できるものってないかな?」
こんにちは、ノツです!
今回は、iPadで使えるモバイルバッテリーについて見ていきたいと思います!
iPadをライトユーザーやヘビーユーザーの方はもちろん、iPadを初めて使う方も、持ち運びできるモバイルバッテリーを1台持っておくことで、iPadの充電をさほど気にせず使えるようになります。
この記事では、下記について執筆しています。
- モバイルバッテリーの選び方について
- モバイルバッテリーに最低限必要なワット数(パワー)について
- 持ち運びできるモバイルバッテリーおすすめ20選!
それでは、見ていきましょう!
スポンサーリンク
モバイルバッテリーの選び方

さまざまなモバイルバッテリーが販売されていますが、iPad用のモバイルバッテリーを選ぶなら、下記の点を注目してみてください。
- USB PDに対応しているかどうか
- iPadを充電するケーブル
- どのくらいの容量があるか
それでは、見ていきましょう!
USB PDに対応しているか確認
「USB PD」とは、USB Power Deliveryの略であり最大100Wの電力を贈ることができる急速充電規格を指します。
PD対応のモバイルバッテリーは、従来のモバイルバッテリーと異なりiPadを急速充電することができます。
加えて、モバイルバッテリー本体も急速充電できます。
そのため、1時間後にiPadを使う予定があった場合、PD対応のモバイルバッテリーを持ち運んでおけば、7〜8割まで充電することが可能です。
iPadを充電するケーブルを確認
現在販売されているiPadは「iPad Pro」「iPad Air」「iPad mini」「iPad第8〜10世代」となっています。
ここ2~3年に発売されたiPadはUSB-C、少し前に発売されたiPadはライトニングケーブルであることが多いです。
また、PDに対応したモバイルバッテリーを使用する場合、同じくPDに対応したケーブルを購入する必要がありますので、注意が必要です。
モデル | 世代 | ケーブル |
---|---|---|
iPad(10.2モデル) | 第7世代 | Lightning |
第8世代 | Lightning | |
第9世代 | Lightning | |
第10世代 | USB-C | |
iPad mini | 第4世代 | Lightning |
第5世代 | Lightning | |
第6世代 | USB-C | |
iPad Air | 第3世代 | Lightning |
第4世代 | USB-C | |
第5世代 | USB-C | |
iPad Pro(11インチ) | 第2世代 | USB-C |
第3世代 | USB-C | |
第4世代 | USB-C | |
iPad Pro(12.9インチ) | 第4世代 | USB-C |
第5世代 | USB-C | |
第6世代 | USB-C |
また、PDに対応したモバイルバッテリーを使用する場合、同じくPDに対応したケーブルを購入する必要がありますので、注意が必要です。
容量を確認
iPadのバッテリー容量は下記の表のとおりです。
タブレットモデル | バッテリー容量(約) |
---|---|
iPad | 8,600mAh |
iPad mini | 5,100mAh |
iPad Air | 7,700mAh |
iPad Pro11 | 7,800mAh |
iPad Pro12.9 | 9,700mAh |
この表を見ると、iPad pro 12.9インチであれば10000mAhのモバイルバッテリーを使えば問題ないと感じますが、モバイルバッテリーから充電するときにはかなりの電力を消費します。
そのため、10000mAhでは不十分で15000mAh以上の容量がないとフル充電できません。
ですので、上記の表よりも多い容量のものを使用するのが好ましいです。
モバイルバッテリーに最低限必要なワット数(パワー)は?

モバイルバッテリーの選び方として、前述していますが、USB PD(急速充電)に対応したものがおすすめです。
この急速充電に少なからず関係するのがワット数です。
具体的には、ワット数が大きいほど急速充電するスピードが速いです。
iPadであれば、最低限必要なワット数は20~30Wになります。このくらいのワット数であれば持ち運びして使うのに十分なスペックとなります。
持ち運びするモバイルバッテリーおすすめ10選!

モバイルバッテリーを持ち運んで外出先で使用する場合、主に下記の要素が必要になると思います。
- 出力が高いかどうか
- モバイルバッテリー本体の重さが軽いかどうか
- 大きすぎずコンパクトかどうか
今回は、これらを中心におすすめのモバイルバッテリーを10台紹介します。
それでは、見ていきましょう!
1:【Anker】523 Power Bank
Anker「523 Power Bank」は、10000mAhのバッテリーが内蔵されており、iPad Proを確実に1回フル充電できるモバイルバッテリーです。
- サイズ:153 ×72 ×16 mm
- 重さ:約250g
- ポート:USB-Aが1つ、USB-Cが1つ
- 値段:約8,870円
難燃性素材と呼ばれる燃えにくい素材を使用しており、モバイルバッテリーの温度を保ってくれる温度管理機能が搭載されています。
そのため、充電時にモバイルバッテリーやiPadが高温になりにくく、端末が故障しにくいという特徴があります。
加えて、10000mAhバッテリーのため、iPadだけでなくさまざまなデバイスでも急速充電することが可能です。
例えば、iPad・ノートパソコン・iPhoneの3つのデバイスを普段から持ち運んでいる場合、このモバイルバッテリー1台で3つのデバイスを充電できます。
2:【Anker】PowerCore III Elite 25600 60W
Anker「PowerCore III Elite 25600 60W」は、25600mAhの大容量バッテリーが内蔵されており、3台のデバイスを同時に充電できるモバイルバッテリーです。
- サイズ:約183 × 82 × 24 mm
- 重さ:約568g
- ポート:USB-A2つ、USB-C1つ
- 値段:約11,870円
一般的に、複数のデバイスを同時に充電しようとすると、充電速度が遅くなることが多いですが、このモバイルバッテリーは最大60Wと高出力です。
そのため、複数のデバイスを同時に充電しても充電速度が遅くなることなく充電することが可能です。
一方で、モバイルバッテリーの重さが約568gとやや重たく感じる方もおられると思いますが、この1台を持ち運べばあらゆるデバイスを充電できます。
どんなモバイルバッテリーを購入しようか考えている方は、この1台を持っていればiPadの充電に困ることはほとんどなくなるでしょう。
3:【Anker】PowerCore III Elite 25600 87W
Anker「PowerCore III Elite 25600 87W」は、25600mAhの大容量バッテリーが内蔵されており、最大3台のデバイスを同時に充電できるモバイルバッテリーです。
- サイズ:約183 × 82 × 24 mm
- 重さ:約568g
- ポート:USB-A2つ、USB-C2つ
- 値段:約15,000円
このモバイルバッテリーも最大87Wと高出力ですので、iPad・iPhone・パソコンを同時に急速充電することが可能です。
iPad Pro 12.9インチの場合、モバイルバッテリーがフル充電だったら約4回フル充電できます。
そのため、1日通して充電の心配をすることはないでしょう。
一方で、モバイルバッテリーの重さが約568gとやや重たく感じる方もおられると思いますが、この1台を持ち運べばあらゆるデバイスを充電できます。
前述した「PowerCore III Elite 25600 60W」と比較してUSB-Cが2つ搭載されているので、どんなデバイスにも使用できますので、モバイルバッテリーを購入しようか考えている方は、この1台を持っていればiPadの充電に困ることはほとんどなくなるでしょう。
4:【Anker】 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)
Anker「511 Power Bank(PowerCore Fusion 5000)」は、5000mAhの大容量バッテリーが内蔵されており、3台のデバイスを同時に充電できるモバイルバッテリーです。
- サイズ:113 x 30 x 30 mm
- 重さ:約170g
- ポート:USB-C1つ
- 値段:約4,250円
重さ170gかつ縦長のモバイルバッテリーのため、ガジェットポーチなどの小さな入れ物に入れて持ち運ぶことができます。
出力も最大20Wと充電するためのパワーとして申し分なく、5000mAhのバッテリーが内蔵されているため、iPadを1回フル充電できます。
さらに、充電コンセントも搭載されており、充電器としても使うことが可能です。
ですので、モバイルバッテリーと充電器の2つの役割を担ってくれるため、とても使い勝手が良いです。
5:【Anker】 733 PowerBank
Anker「733 PowerBank」は、10000mAhの大容量バッテリーが内蔵されており、3台のデバイスを同時に充電できるモバイルバッテリーです。
- サイズ:113 x 63 x 31 mm
- 重さ:約320g
- ポート:USB-A1つ、USB-C2つ
- 値段:約15,000円
モバイルバッテリーとして使用する場合、最大出力は30Wのため、iPad Pro 12.9+Macbook+iPhoneを同時に充電しても急速充電を保ちつつ端末を充電することができます。
さらに、充電器として使用する場合、最大出力は60Wになるので、上記の端末をまとめて充電できます。
加えて、低電流モードが搭載されているので、ワイヤレスイヤホンなどの小さな端末も低負担で充電できます。
6:【CIO】 SMARTCOBY Pro
CIO「SMARTCOBY Pro」は、10000mAhの大容量バッテリーが内蔵されており、3台のデバイスを同時に充電できるモバイルバッテリーです。
- サイズ:77 x 56 x 26mm
- 重さ:約183g
- ポート:USB-A1つ、USB-C1つ
- 値段:約4,300円
USB-Cの最大出力は30Wのため、iPadだけでなくさまざまな端末をまとめて充電が可能です。
モバイルバッテリー自体の重さが約183g、サイズがスマホよりも小さいため、カバンに入れてもかさばることなく持ち運べます。
さらに、モバイルバッテリーの残量を表示してくれるため、あとどのくらいの残量があるかすぐに確認できます。
加えて、iPadなどのデバイスを充電した後、バッテリーを蓄電してくれるパススルー機能が搭載されています。
そのため、一般的なモバイルバッテリーと比べて多くの回数充電できます。
7:【CIO】 SMART COBY TRIO 20000mAh
CIO「SMART COBY TRIO」は、20000mAhの大容量バッテリーが内蔵されており、コンパクトサイズにもかかわらず最大出力65Wが搭載されているハイパワーのモバイルバッテリーです。
- サイズ:150.5 x 72.5 x 26 mm
- 重さ:約410g
- ポート:USB-A1つ、USB-C2つ
- 値段:約8,480円
20000mAhの大容量バッテリーのため、iPad以外のデバイスを同時に急速充電することができます。
コンセントにモバイルバッテリーを繋げつつiPadなどを充電しても、最大出力65Wなので急速充電が可能です。
加えて、パススルー機能も搭載されているので、効率よく充電できます。
スマホよりもスリムサイズのモバイルバッテリーなので、カバンにかさばることなく持ち運べるため、この1台のモバイルバッテリーを持っておけば日常で困ることはほとんどないでしょう。
8:【エレコム】 5000mAh 12W (2.4A) ブラック EC-C04BK
エレコム「モバイルバッテリー 5000mAh 12W」は、5000mAhのバッテリーが内蔵されており、2台のデバイスを同時に充電できるモバイルバッテリーです。
- サイズ:63mm x 12.7 x 92.5 mm
- 重さ:約110g
- ポート:USB-A1つ、USB-C1つ
- 値段:約2,200円
カードサイズかつ重さが約110gと軽いため持ち運びしやすいモバイルバッテリーです。
また、スマホよりも薄くコンパクトなため、カバンにかさばりません。
最大出力12Wとやや弱いですが、iPad Pro 12.9インチを6割以上充電することができます。
外出先でiPadや他のデバイスを充電する程度なら十分に使えます。
9:【エレコム】 20000mAh 45W
エレコム「モバイルバッテリー 20000mAh 45W」は、20000mAhの大容量バッテリーが内蔵されており、3台のデバイスを同時に充電できるモバイルバッテリーです。
- サイズ:26 x 83 x 143 mm
- 重さ:約385g
- ポート:USB-A1つ、USB-C1つ
- 値段:約13,400円
USB-Cの最大出力は45Wのため、iPadだけでなくさまざまな端末を充電することができます。
このモバイルバッテリーには、Bluetoothのイヤホンやヘッドセットなど、充電電流の小さい機器にも低電流モードが搭載されているます。
急速充電すると少なからず機器に負担をかけてしまいますが、このモバイルバッテリーを使えば、充電したいデバイスに負担をかけることなく充電することが可能です。
10:【エレコム】 EC-C03BK 10000mAh
エレコム「EC-C03BK 10000mAh」は、10000mAhの大容量バッテリーが内蔵されているモバイルバッテリーです。
- サイズ:150mm x 73 x 141 cm
- 重さ:約233g
- ポート:USB-A1つ、USB-C1つ
- 値段:約2,980円
USB-Cの最大出力は20Wのため、iPadだけでなくさまざまな端末を急速充電することが可能です。
モバイルバッテリー自体がスマホとほぼ同じサイズなので、薄型のためカバンに入れてもかさばることなく持ち運ぶことができます。
低電流モードを搭載しているため、イヤホンなどの小さな機器も負担をかけることなく充電できます。
まとめ
iPadの持ち運びできるおすすめのモバイルバッテリーを見ていきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回紹介したモバイルバッテリーは、iPadはもちろん、ノートパソコンやiPhoneといった端末も充電できるものとなっています。
ですので、1台購入すれば汎用性があるため、いろんな使い方ができます。
モバイルバッテリーの購入を検討している方は、ぜひご参考ください。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント